green communication designer ysteez 2人のリレー日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お天気が良いとなんだかポカポカ?っていう日も
多くなってきたようなきがしますが、
夜はコートの前をしっかり閉じて・・・
やっぱりまだまだ寒いですね。
でも!
植物や昆虫達は春の準備を着々とすすめている様子です!
ミモザ!
あの黄色いポワポワの花の蕾・・・ツブツブツブツブ
ゼリーみたいに透け感のあるような色に見えているのは
薄~いグリーンの蛹!(きっと蝶々!)
ちょっと前まで枯れちゃったのかと思うくらいに
眠っていた植物や昆虫が
もうすぐですよ~ちょっと待っててね~って教えてくれています!
yonekuraくんの日記内では春のお花の紹介がいっぱいだから
『わ~!春?春なの?この前バーゲンでセーター買っちゃったけど?』
と楽しみなんだかなんなんだか?
でもワクワクせずにはいられません!
ちょっと興奮。。。春がすっごくいい!!!って実感するから冬って好きです。
yoko
多くなってきたようなきがしますが、
夜はコートの前をしっかり閉じて・・・
やっぱりまだまだ寒いですね。
でも!
植物や昆虫達は春の準備を着々とすすめている様子です!
ミモザ!
あの黄色いポワポワの花の蕾・・・ツブツブツブツブ
ゼリーみたいに透け感のあるような色に見えているのは
薄~いグリーンの蛹!(きっと蝶々!)
ちょっと前まで枯れちゃったのかと思うくらいに
眠っていた植物や昆虫が
もうすぐですよ~ちょっと待っててね~って教えてくれています!
yonekuraくんの日記内では春のお花の紹介がいっぱいだから
『わ~!春?春なの?この前バーゲンでセーター買っちゃったけど?』
と楽しみなんだかなんなんだか?
でもワクワクせずにはいられません!
ちょっと興奮。。。春がすっごくいい!!!って実感するから冬って好きです。
yoko
またまた本の宣伝(?)になってしまうのですが・・・
講談社現代新書から出ている『生物と無生物の間』という本を読み始めました。
新書ってなんだか硬そう・・・って思うんだけれど、
コレが・・・オモシロイ!
なんだかちょっと前によく売れた本にそんな名前がなかったっけ?と思った?
冷静と情熱の間(江國香織)ではありませんっ。
人は瞬時に生物と無生物とを見分けるけれど。それは何をみているのでしょうか?
そもそも生命とは何か?(プロローグより)
という単純な疑問から生命とは何か?ということを
著者の研究と視点から解き明かしてくれるわけなのです。
帯にも書いてあるんだけれど、
もうコレは『極上の科学ミステリー』なのです!
確かに動いているものを見ればすぐに、
あ、動物?って思うわけでないし・・・
どこで生きてるって判断するんだろ?
とはいってもまだ私も読み始め。謎は深まるばかりです・・・。
講談社現代新書から出ている『生物と無生物の間』という本を読み始めました。
新書ってなんだか硬そう・・・って思うんだけれど、
コレが・・・オモシロイ!
なんだかちょっと前によく売れた本にそんな名前がなかったっけ?と思った?
冷静と情熱の間(江國香織)ではありませんっ。
人は瞬時に生物と無生物とを見分けるけれど。それは何をみているのでしょうか?
そもそも生命とは何か?(プロローグより)
という単純な疑問から生命とは何か?ということを
著者の研究と視点から解き明かしてくれるわけなのです。
帯にも書いてあるんだけれど、
もうコレは『極上の科学ミステリー』なのです!
確かに動いているものを見ればすぐに、
あ、動物?って思うわけでないし・・・
どこで生きてるって判断するんだろ?
とはいってもまだ私も読み始め。謎は深まるばかりです・・・。
ブログを始めて3日・・・
ブログパーツとやらの存在を知って、貼りたい!と思ってから3日・・・
チャレンジを始めて2日・・・
苦節2日にしてついに!ついに貼れたのデス!超感動
NATIONAL GEOGRAPHICもYahoo!のアースプロジェクトの方も
すごくすごく写真が美しいので拡大画面でご堪能ください!
ヨ
先日の仕事現場での待ち時間に走って本屋に行って
↓この雑誌、買いました。
http://www.coyoteclub.net/index.html
no.34特集『たったひとりのアラスカ』
星野道夫特集といった感じですが
写真もすごくいいけど
文章も雑誌とは思えないくらい読み応えアリ。
内容は・・・ここで書いちゃうのはもったいないので内緒。
ジャック・ロンドンの短編が掲載されており
懐かしくなって家にあった『白い牙』を再読。
1900年代初頭に書かれたもので、
動物を取り扱った小説の中では世界的な傑作と言われてます。
父親はオオカミ、母親は片親がオオカミ、片親が犬というハーフで
4分の1犬の血が入ったオオカミの生涯・・という小説なんだけど
自然の寒さの厳しさとか動物の描写とかがすごくて改めてまた感動。
ラスト100ページ位が・・・
もー・・すごくよくって何回も読み直して大満足。
寒いときに、ものすごい寒い地の本を読んで心が温まるってのもなかなか◎
今、読むものが無いの~という方はぜひ。
(いろんなところから出版されていますが
表紙のオオカミ写真が良いので、個人的には新潮文庫をおすすめ)
併せて『野性の呼び声』もおススメです。
(これもジャック・ロンドン。
『The Call of the Wild』って題名なんだけど、
Wild部分の日本語訳によって邦題が違うみたい。一般的には
野性~が多く出版されてるけど、荒野の呼び声っていう翻訳もあり。)
profile
HN:
ysteez
性別:
非公開
職業:
green communication designer/florist
自己紹介:
グリーンコミュニケーションデザイナー3人のユニット
『人と植物の関係をデザインする』ために日々活動中
『人と植物の関係をデザインする』ために日々活動中
New!
(01/06)
(01/10)
(01/05)
(01/06)
(07/02)
comment
[03/09 鮎川国幸]
[07/09 人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店]
[07/07 スーパーコピーブランド専門店]
calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
trackback
category
アクセス解析