[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月5日は端午の節句→こどもの日。
端午の節句には菖蒲湯。
邪気や病を払って暑い夏を健やかに過ごせます様に・・・
頭に葉ショウブを鉢巻きの様に巻くと効果が高くなると信じられているとのこと。
!!お風呂にいれる葉ショウブは
お花がきれいなショウブの葉っぱとは種類が違うので要注意!
お店でちゃんとお風呂様の葉ショウブをお買い求めください・・・
で、ショウブのお話かと思いきや・・・
私のジャーマンアイリスがとても美しい花を咲かせました!
この色・・・・・・・・・・・・光ってます・・・・・
私はアヤメ科のお花が特別に好きなのですが
本当に種類を見分けるのが難しい。
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ??ときたところに
ジャーマンアイリス、ダッチアイリスとくるともう・・・・・
ショウブもアヤメも漢字にすると「菖蒲」という世界。
(試しに入力して変換してみてください・・・)
もちろん違いがあるから名前が異なるわけなのですが超長文になるので割愛。
湿地帯に生えてるからカキツバタだな!とか
蕾の具合がハナショウブだな!とか
基本的には経験値を活かして判断するわけですが
花を虫眼鏡で観察する勢いがないと正確な同定は無理。
その上、差がものすごく細かいので
「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」があるのは
ショウブだったっけ?アヤメのことだったか???
とどんどん曖昧に・・・・・
プロなのに「たぶんカキツバタ」ってダメでしょ!
ま、みんなアヤメ科だからね!というと
桜はバラ科だからバラみたいなもんだよね!という強引さなので
今年は頑張ってもう少し踏み込んでアヤメについて覚えたいと思います。
★葉ショウブは「サトイモ科」なので花菖蒲とは完全に学術上も異なります!
『人と植物の関係をデザインする』ために日々活動中
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |